2221938 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

行きかふ人も又

行きかふ人も又

ポール・セザンヌ

 ポール・セザンヌ

cezanne00.jpg 



 道立近代美術館の『セザンヌ主義』展へ行ってきました。

ポール・セザンヌ(1839~1906)

印象主義とともに出発しながらも、それを超え独自の新しい表現を創造した画家。
彼の絵画は、20世紀初頭のフランスにおける革命的な芸術運動、「象徴主義・ナビ派」「フォーヴィスム」「キュビスム」「エコール・ド・パリ」に影響を与えました。
ベルナール、ドニ、マティス、ピカソ、ブラック、モディリアーニらの作品とともに、セザンヌの影響力を感じる展覧会。


風景画・人物画とおなじくら、静物画も多数展示されていました。
セザンヌにとっては‘身の回りの事物を自由に配置できる実験の場であった’そうです。
いままでは静物画を詰まらなく思っていたけれど、今回は見惚れるものが多くて驚きです。
ただ、好みの静物画に出会っていなかっただけなんですね。
セザンヌや岸田劉生の作品に、長く眺めていたい絵がいくつもありました。
色あいも被写体の質感も、ほんわかして、どこかポップな存在が好きでした。写実的とは違う、角度のおかしいテーブルもツボ。
傾いたり、デフォルメされたりするいびつさみたいのが、惹かれどころでした。

 cezanne09.jpg  cezanne10.jpg
 ポール・セザンヌ「りんごとナプキン」1879-80年       岸田劉生「静物」1920年


絵の背景は大事だと聞きますが、背景が曖昧な作品が多々。こちらもセザンヌの特徴でしょうか。
曖昧だからこそ被写体が惹き立っていた気もしますが。
一番上の絵、「青い衣装のセザンヌ夫人」(1880~90)も、後ろの家具の具合がすこしヘンに描かれています。
夫人の素朴さより、気になってそちらをじーっと眺めてしまいましたよ。


 cezanne06.jpg  cezanne02.jpg
 ポール・セザンヌ「水浴」1883-87年           ポール・セザンヌ「縞模様の服を着たセザンヌ夫人」1883 - 85年


風景画はどれもいいなぁ、と感じるものが多かったです。
もちろん他の画家の作品も多くて、好き嫌いは別れましたが、セザンヌのものに限ってはいいなと感じました。
水浴画は宗教画から端を発しているそうですが、こちらのよさはイマイチ、、
タッチや構図もそうですが、宗教観の違いも関係しているかもしれませんね。
マティスは200点以上あった水浴画の一枚を購入し、精神的な支えにしたとか――。
同じブースにあった、モーリス・ドニの「森の春」「赤い帽子の浜」は印象に残っています。
スザンヌの死後、敬意を表して描かれたものだそう。


数々の画家の作品が観れて、贅沢でした。
久しぶりに大好きなモディリアーニも観れたし(たった一枚だけれど)、20世紀フランス絵画の潮流を、ひとつの展覧会で一度で目にすることができたのは嬉しいです。
ナビ派とかフォーヴィスムとか、新しい言葉も覚えました。

先日、武者小路実篤を読んだ時出てきた白樺派
この展覧会でも目にしてびっくりでした。日本ではじめて彼らの作品を紹介したのは文芸誌『白樺』だったのですね。
大正期に紹介されてから、日本の画家たちにもたくさん影響を与えたのだそうです。



© Rakuten Group, Inc.
X